イヤな会社でも円満退社する
仕事を辞める時に、言い方一つで、会社に遺恨を残してしまったり
後味の悪い思いをすることがあります。
円満退社する上でも、仕事を辞める場合には
言葉を選んで退職の意思を伝えたい所でもあります。
仕事を辞める理由が、会社に対する不満点にあるのなら
事実をそのまま言う必要はありません。
仕事を辞める時に、正当性のある理由を話したいからという理由で
会社を悪く言うようなことは、悪手だといえます。
会社側が、社員が辞めるときの動機に関心を持っていて
可能ならば直したいと思っている場合も少しはあります。
ですが、小さな不満が降り積もって
結果的に辞めるという意思になったという言い方では
相手に何も伝わらないでしょう。
今からでも状況を変えることはできないのかと
強く引き止められてしまうということもありえます。
辞める理由を大げさに嘘をつくという事も
できれば社会人として避けておきたい部分でもあります。
自分にとってプラスになる動機で仕事を辞めるという意向を示せば
辞めやすくなるようです。
次の働き口をもう見つけているという人なら
転職先の仕事のほうが魅力的であることを伝えるといいでしょう。
相手が納得してくれやすい理由としては、今後のための勉強や
経験を積むための転職をしたいというものがあります。
今の仕事を辞めると決めた場合、その会社に残って働き続ける人のストレスや
不満を拡大するような置き土産を残す必要はありませんので
むしろ問題を起こさないような辞め方をすることを考えるようにしましょう。